感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さらばモンゴロイド 「人種」に物言いをつける

著者名 神部武宣/著 綾部真雄/編集・校訂 山上亜紀/編集・校訂
出版者 生活書院
出版年月 2007.02
請求記号 469/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235040664一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人種

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 469/00115/
書名 さらばモンゴロイド 「人種」に物言いをつける
著者名 神部武宣/著   綾部真雄/編集・校訂   山上亜紀/編集・校訂
出版者 生活書院
出版年月 2007.02
ページ数 172p
大きさ 19cm
ISBN 4-903690-05-9
ISBN 978-4-903690-05-6
分類 4696
一般件名 人種
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916081685

要旨 日本における批判的人種論の先駆者であった著者が遺した、「人種」概念のパラダイム転換を鋭く迫る未完原稿を、故人の遺志をつぐ文化人類学者が綿密な校訂をもとに再構成。待望の書籍化。
目次 前口上(サラダボウルのなかの日本
人種と民族の関係をうかがう ほか)
第1幕 「人種」の履歴書(「人種」のプロフィール
「人種」の前身を探る ほか)
第2幕 「科学的人種分類」の正体(リンネ、怪人に思いを馳せ、ブルーメンバッハ、グルジア人の頭蓋骨に魅入られる
キュヴィエ、「三つ揃いの人種」をつくり、ドゥニケ、人種型を三〇に増やす ほか)
第3幕 「人種」と集団遺伝学(集団遺伝学の成立
人種と集団遺伝学)
後口上
付論 さまざまの異人観(ヘロドトスと化け物
ヨーロッパ中世の「化物民族誌」とプレスター・ジョン伝説 ほか)
著者情報 神部 武宣
 1940年、神奈川県生まれ。東京大学大学院社会科学研究科文化人類学専攻博士課程単位取得退学。1979年、ハンガリー・エトヴェシュ・ロラーンド大学にて博士号(民族学)を取得。1968年から2000年まで成蹊大学文学部で教鞭をとる。2000年7月、惜しまれながら逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹沢 泰子
 兵庫県生まれ。ワシントン大学大学院人類学科博士課程修了、Ph.D.現在、京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
綾部 真雄
 1966年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。専門は文化(社会)人類学およびタイ地域研究。成蹊大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山上 亜紀
 1975年生まれ。成蹊大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は、文化人類学、ネパール地域研究。成蹊大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。