感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産稚魚図鑑 [4]  第2版  魚卵の解説と検索

著者名 沖山宗雄/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 [2014]
請求記号 487/00313/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210819355一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 487/00313/4
書名 日本産稚魚図鑑 [4]  第2版  魚卵の解説と検索
著者名 沖山宗雄/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 [2014]
ページ数 108p
大きさ 27cm
巻書名 魚卵の解説と検索
分類 4875
一般件名 魚類-図鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410033561

要旨 私たちに残された言の葉。豊かな言の葉の茂る美しい風景が、あなたの心にも広がっていきますように…。凛とした日本の女性たちが残してくれたしあわせを導く言の葉集。
目次 花―心を愛で満たし、勇気を与えてくれる言葉(石垣りん―一日背負っている生きているいのちの重みはもしかしたら地球の重みかもわかりません。
伊藤野枝―現在の私達若い婦人を最も多く自分自身に就いて考へるやうに導いたのは恋愛でありました。 ほか)
鳥―心を自由にし、気持ちを新たにしてくれる言葉(円地文子―「色気」という言葉は性的な意味にばかり使うけれども、「色気」は即ち「色彩感」なので、その人特有の色彩、言いかえれば「味」というものが、心情にも肉体にも滲み出すことなのだと思う。
岡田/嘉子―まことの道は明日からはじまるのです! ほか)
風―まわりの人に感謝し、優しくなれる言葉(朝吹登水子―せっかくこの世に生まれてきたのだから、感動なしに生きていてはもったいない。
茨木のり子―どうして言葉たり得よう他のものをじっと受けとめる力がなければ ほか)
月―素直に自分と向き合い、強くなれる言葉(和泉式部―すてはてんとおもふさへこそ悲しけれ君に馴れにし我が身と思へば
(四世)井上八千代―人にないというのは、本当は気易く使うべき言葉ではありません ほか)
著者情報 山下 景子
 兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒。現在、神戸市在住。音楽教室講師。「北海道・北の讃歌コンクール」「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、作詞作曲で数々の賞を受賞。夢子というハンドルネームで、メールマガジン「センスを磨き、幸せを呼ぶ 夢の言の葉」を発行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。