感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲエテとトルストイ 人間性への考察

著者名 トオマス・マン/[著] 高橋義孝/訳
出版者 山水社
出版年月 1946
請求記号 SN9402/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117744826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9402/00018/
書名 ゲエテとトルストイ 人間性への考察
著者名 トオマス・マン/[著]   高橋義孝/訳
出版者 山水社
出版年月 1946
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類 940268
個人件名 Goethe,Johann Wolfgang von   Tolstoi,Lev Nikolaevich
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110098314

要旨 言語学の本というと、「難しそう」「言ってることがわからない」「知らない外国語を出されて読む気にならない」などと、とっつきにくいイメージを持ちがちです。そんな、言葉に関心はあるけど、言語学の本は難しすぎると思っている方にこそお勧めしたいのが本書。言葉をめぐる先生と生徒の会話を読むだけで、知らず知らずのうちに言語学の面白さを体感できます。読みやすくわかりやすいのに、言語学のことがどんどん頭に入る、ありそうでなかった待望の入門書です。
目次 日本語は世界でいちばん難しい?
言葉の変化は止めれない
漢字なんでいらない?
布団をひきますか?
マジで?
はっきり言えよ、みたいな
自分、神戸やろ?
人間の証明
今何時?
英語が一番?
日本語ひとりぼっち
名は体を表す
焼ねぎかねぎ焼きか
ひどくきれいね
言葉のひみつ
読書ガイド


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。