感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盛期ルネサンスの古代建築の解釈

著者名 飛ケ谷潤一郎/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2007.1
請求記号 5233/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210687349一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

52337
建築-イタリア ルネサンス 建築-ギリシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5233/00105/
書名 盛期ルネサンスの古代建築の解釈
著者名 飛ケ谷潤一郎/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2007.1
ページ数 434p
大きさ 26cm
ISBN 4-8055-0535-4
ISBN 978-4-8055-0535-9
分類 52337
一般件名 建築-イタリア   ルネサンス   建築-ギリシア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916076234

目次 第1章 パラッツォ・ルチェッライの腰壁に見られる網目積みを模した表面仕上げについて
第2章 ルネサンスにおけるエトルリア神殿の解釈の変遷―アルベルティからバルバロまで
第3章 「プレヴェダーリの版画」に見るエトルリア神殿の廃墟―ブラマンテによる集中式平面の展開と古代建築の解釈について
第4章 ルネサンスにおける古代浴場の解釈―テルマエから聖堂へ
第5章 ルネサンスにおけるギリシアのフォルム―フラ・ジョコンドのリアルト市場再建計画について
第6章 ルネサンスにおけるアッティカ式の解釈について―ラファエッロと五つのオーダー
第7章 ふくらんだフリーズについて―ラファエッロによるイオニア式オーダーの解釈とその影響
付録1 「ミラノ大聖堂ティブリオに関するブラマンテの意見書」翻訳および解説
付録2 ジョルジョ・ヴァザーリ『芸術家列伝』所収「フラ・ジョコンド、リベラーレ、ならびに他のヴェローナの芸術家伝」から「フラ・ジョコンド伝」抄訳および解説
付録3 ジョルジョ・ヴァザーリ『芸術家列伝』所収「ペルッツィ伝」翻訳および解説
著者情報 飛ヶ谷 潤一郎
 1972年東京に生まれる。1996年東北大学工学部建築学科卒業。1998年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。1999〜2002年パドヴァ大学文哲学部およびローマ「ラ・サピエンツァ」大学建築学部留学。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士号(工学)取得。2005年日本学術振興会特別研究員として東京芸術大学美術学部建築科に在籍、現在にいたる。2006年明治大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。