感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光はやみより 愛と希望の灯台守タケオ・イワハシの伝記  (ハートシリーズ)

著者名 手島悠介/作 藤本四郎/絵
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.12
請求記号 289/01217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232989376じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928
知的障害者福祉 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/01217/
書名 光はやみより 愛と希望の灯台守タケオ・イワハシの伝記  (ハートシリーズ)
著者名 手島悠介/作   藤本四郎/絵
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.12
ページ数 222p
大きさ 22cm
シリーズ名 ハートシリーズ
ISBN 4-8058-1528-0
分類 289
個人件名 岩橋武夫
書誌種別 じどう図書
内容注記 岩橋武夫の歩み:p218〜222
タイトルコード 1009610096233

目次 第1章 なぜ虐待をしてはいけないのか―知的障害児(者)支援を支える主な理念・思想(ノーマライゼイション
インクルージョン ほか)
第2章 虐待を許さない仕組み―権利擁護のための法と制度(知的障害の制度と権利擁護
権利擁護のための制度)
第3章 虐待の予防は障害の理解から―知的障害と援助の対象となる主な障害(知的障害の理解
知的障害者が経験する障害の三つのレベル ほか)
第4章 虐待のない援助をめざして―知的障害児(者)との対人援助技術(主な対人援助技術の紹介
事例検討の意義と方法 ほか)
著者情報 市川 和彦
 1982年東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。1985〜93年知的障害者授産施設にて生活支援員として勤務。1993〜97年知的障害児施設にて児童指導員として勤務。1999年日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程修了。現在、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校社会福祉専攻科専任教員、PAK(プロテクションアンドアドボカシー研究会カナガワ)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。