感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無暖房住宅のススメ 省エネ・健康の切り札!

著者名 遠藤和彦/著
出版者 講談社
出版年月 2006.12
請求記号 527/01109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931394122一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01109/
書名 無暖房住宅のススメ 省エネ・健康の切り札!
著者名 遠藤和彦/著
出版者 講談社
出版年月 2006.12
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213624-4
分類 527
一般件名 住宅建築   空気調和
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916067363

要旨 LOHAS時代において「無暖房住宅」は当たり前。日本の国土には石油・天然ガスの資源はなくても、日本人には「知恵」がある。
目次 第1章 間違いだらけの家づくり
第2章 現代の家の快適性
第3章 「国産」無暖房住宅への挑戦
第4章 木の家にするなら木曾桧
第5章 家の価値を見極めるポイント
第6章 これからの住まい
著者情報 遠藤 和彦
 サンワホーム最高経営責任者。1956年、山梨県生まれ。大正時代より続く工務店の三代目として、幼いころから建築に親しむ。1988年、株式会社サンワホーム代表取締役に就任。家づくりを通じ、施主のご家族の幸せと社会貢献を追求。環境と人間の未来を考えた家づくりを提唱し、一都十九県下において、木曾桧と性能にこだわった注文木造住宅づくりに専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。