感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

免疫・アレルギー疾患の分子標的と治療薬事典 生物学的製剤,低分子化合物のターゲット分子と作用機序,薬効のすべて

著者名 田中良哉/編
出版者 羊土社
出版年月 2013.4
請求記号 4931/01016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210792230一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/01016/
書名 免疫・アレルギー疾患の分子標的と治療薬事典 生物学的製剤,低分子化合物のターゲット分子と作用機序,薬効のすべて
著者名 田中良哉/編
出版者 羊土社
出版年月 2013.4
ページ数 374p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7581-2041-8
分類 4931
一般件名 自己免疫病   アレルギー   分子標的治療
書誌種別 一般和書
内容紹介 分子標的治療の全貌を理解できるハンドブック。免疫・アレルギー疾患治療の標的となる分子及び分子標的治療薬について、分子の生理作用や疾患とのかかわりといった基礎的知見から、効果や適応など臨床での情報までを解説する。
タイトルコード 1001210131217

要旨 本書は、人の生と病い、そして医療者のあり方をめぐって展開を見せているナラティヴの考え方に焦点を当て、ナラティヴ・ベイスト・メディスンや社会構成主義といった立場から、実践家・研究者が集い、心身医学、内科学、看護学、終末医療、医療倫理、医療訴訟、医学教育、遺伝相談などの医療の姿を多声的に描き出したものである。
目次 第1部 ナラティヴの多様性(ナラティヴとは何か
臨床場面における物語と声―ジャネの「想話機能」を手がかりに
ナラティヴの断層について
医療者と生活者の物語が出会うところ ほか)
第2部 医療におけるコミュニケーションとナラティヴ(心身医学―移植の語り
民俗セクター医療をめぐるナラティヴ―その社会・文化・歴史的構築
遺伝医療におけるナラティヴ―女性たちの語り
幻覚妄想というナラティヴ―関係性における病いと癒し ほか)
著者情報 江口 重幸
 東京武蔵野病院。東京大学医学部卒業、医師(精神科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 清二
 富山大学保健管理センター教授(センター長)。新潟大学医学部卒業、医師(内科)、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 直樹
 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。スタンフォード大学博士課程卒業、文化人類学、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。