感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病院では教えてくれない健康の常識 上手に医者いらずの生活をおくる知恵

著者名 鶴見隆史/著
出版者 ぶんか社
出版年月 2006.12
請求記号 490/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330807902一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見隆史
医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00416/
書名 病院では教えてくれない健康の常識 上手に医者いらずの生活をおくる知恵
著者名 鶴見隆史/著
出版者 ぶんか社
出版年月 2006.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-8211-0926-3
分類 4904
一般件名 医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916060842

要旨 220の知恵さえ知っていれば日常の健康は万全。医者にかかる前の「家庭の医学」最新版。
目次 1 今さら聞けない!医者にかかる前の病院選び(健康保険のきく診療ときかない診療
病院ごとに値段が違うわけ ほか)
2 飲んでからじゃ遅い!正しい薬の飲み方(寝たまま薬を飲んでも大丈夫?
食前に飲む薬を食後に飲んでも問題ない? ほか)
3 それってホント?意外と知らないカラダの不思議(“のどちんこ”は何のためにあるの?
熱が出るとどうして関節が痛くなるの? ほか)
4 一度なったら治らない?生活習慣病の基礎知識(糖尿病―生活習慣病の“代名詞”
脳卒中―脳の血管が破れる ほか)
5 なるほど!知っているようで知らない健康の常識(血圧はいつ測ると正しい数値がでるの?
ジョギングがよくない時間帯とは? ほか)
6 こんな時はどうすればいい?誰でもできる応急処置(脱臼したとき
あごがはずれたとき ほか)
著者情報 鶴見 隆史
 1948年、石川県生まれ。鶴見クリニック院長。金沢医大卒業後、浜松医大で研修勤務。その後西洋医学に飽き足らず、東洋医学(中医学)、鍼灸、筋診断法、食養法などを追及、さらにアメリカの故エドワード・ハウエル博士の酵素栄養学を学び、西洋医学と東洋医学を統合した患者優位の「病気治し医療」に取り組む。現在、アメリカの最新最善の栄養学を元にした「究極的食養生法」による「治癒のメカニズム」にもとづいて、個々の患者さんに合った最善の組み合わせを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。