感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森のつくられかた 移りゆく人間と自然のハイブリッド  (森林科学シリーズ)

著者名 生方史数/編
出版者 共立出版
出版年月 2021.2
請求記号 650/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237837273一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 輜重兵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 650/00089/
書名 森のつくられかた 移りゆく人間と自然のハイブリッド  (森林科学シリーズ)
著者名 生方史数/編
出版者 共立出版
出版年月 2021.2
ページ数 13,234p
大きさ 21cm
シリーズ名 森林科学シリーズ
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-320-05818-7
分類 6504
一般件名 森林
書誌種別 一般和書
内容紹介 森林を自然と人間の「ハイブリッド」としてとらえ、それがつくられ、変容し、ときに崩壊していくプロセスをみつめることにより、森が人間によってつくられてきた「レシピ」を再考。「森のつくられかた」を網羅的に論じる。
タイトルコード 1002010090503

要旨 自分たちの消費する糧は自分たちの手で作らなければならない―農業経験者三割というきびしい条件のなか、食糧増産のために編成された“農事班”の奮闘記。昭和十九年七月、北海道の北部第二部隊に入隊してから終戦までの1年余、過酷な新兵勤務、地元住民たちとの交流など軍隊生活の悲喜交々を描く農耕兵の物語。
目次 軍隊生活の規律とモラル
きびしい軍隊生活の苦楽
芽室での特別教育への参加
北見部隊での疾患騒ぎ
美幌への雪中行軍
根室への分遣隊派遣
当番勤務あれこれ
農事班の発足
農事班の出発
隊長の終戦訓辞
終戦後の動向
農事班解散の命令下る
進級と復員解散命令発令
帰還の途
著者情報 三井 喜二郎
 大正12年3月、北海道厚岸町に生まれる。昭和16年3月、北海道庁立根室商業学校卒業。18年9月、明治大学専門部政経科を繰り上げ卒業する。22年4月、北海道立厚岸水産学校教諭となる。24年1月、日本道路公団へ奉職。47年12月、日本道路公団の関連会社である新日本道路サービス(株)へ入社、63年に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。