感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女の遺言 わたしの人生を書く

著者名 麻鳥澄江/著 鈴木ふみ/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2006.11
請求記号 3247/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631491053一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

32477
遺書 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3247/00102/
書名 女の遺言 わたしの人生を書く
著者名 麻鳥澄江/著   鈴木ふみ/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2006.11
ページ数 311p
大きさ 21cm
ISBN 4-275-00509-0
分類 32477
一般件名 遺書   女性問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916057683

要旨 遺言を書かなかったら、どうなるのだろう?遺言を書く過程で、自分の尊厳を取り戻すのです。遺言は自分の死後に読まれるもの、ではないのです。遺言の最初の読者は「わたし自身」です。遺言は、人生のイメージトレーニングなのです。
目次 1章 女たちの物語
2章 遺言を書くために
3章 遺言の書き方
4章 遺言で渡せる先
5章 祭祀と遺言
6章 老いについて
7章 医療とのつきあい方
8章 遺言は生きることの宣言
著者情報 麻鳥 澄江
 1970年、東京銀座で女性のための場づくりを始め、「魔女コンサート」の企画制作に参加。女性の情報を広げようと「ジョジョ企画」を1982年に設立。「女と健康」運動に参加し、「NPO女性の安全と健康のための支援教育センター」の立ち上げに参加。「女の空間NPO」の一員。すぺーす・アライズの室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 ふみ
 遺言ワークショップなどで活動。30代のサバイバーでトランスジェンダー。ミニコミ「睡蓮」発行、すぺーす・アライズの一員。カナダでの性虐待サバイバー支援のワークショップ、インドでの「女と健康国際会議」、カナダでの「AIDS2006」などに参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。