感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本における近代地理学の成立

著者名 石田龍次郎/著 竹内啓一/編
出版者 大明堂
出版年月 1984
請求記号 N291-01/00948/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110226925一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

20974
ホロコースト(1939〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N291-01/00948/
書名 日本における近代地理学の成立
著者名 石田龍次郎/著   竹内啓一/編
出版者 大明堂
出版年月 1984
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-470-42011-5
一般注記 解説:竹内啓一
分類 29101
一般件名 地理学-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210163618

要旨 一民族の殲滅をめざした壮絶な犯罪、ホロコースト。何がこれほどの惨劇を可能にしたのか。そのとき国家は、宗教は、そして一人一人の人間は、いったい何を考え、どう行動したのか。人間性をおびやかす歴史のブラックホールをのぞきこみ、人類が学ぶべき教訓をあぶりだす。
目次 はじめに 歴史のブラックホール
第1章 反ユダヤ主義とユダヤ人
第2章 ヴァイマルからヒトラーへ
第3章 迫害と抵抗
第4章 「最終的解決」
第5章 十字架と鉤十字の狭間で
第6章 ヨーロッパ諸国の対独協力
第7章 英米とホロコースト
第8章 近代化とナチの大量殺戮
著者情報 ヴィストリヒ,ロベルト・S.
 エルサレムのヘブライ大学現代ユダヤ史教授。ハーバード大学やオランダ王立協会など世界各地で客員研究員を務めてきた。近現代ユダヤ史を中心に数多くの著作を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相馬 保夫
 1953年生まれ。東京外国語大学外国語学部教授。専門はドイツ・ヨーロッパ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 晶
 1961年生まれ。大阪外国語大学外国語学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。