感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムスタング・ガール (シルエット・スペシャル・エディション)

著者名 リンゼイ・マッケンナ/作 神津ちさと/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 1999.03
請求記号 933/02227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430569339一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/02227/
書名 ムスタング・ガール (シルエット・スペシャル・エディション)
著者名 リンゼイ・マッケンナ/作   神津ちさと/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 1999.03
ページ数 220p
大きさ 17cm
シリーズ名 シルエット・スペシャル・エディション
シリーズ巻次 N764
シリーズ名 アリゾナの光と影
シリーズ巻次 1
ISBN 4-8335-5791-6
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810071364

目次 第1部 インド世界の特色とインド認識の変遷(インド世界の特色
日本人のインド観 ほか)
第2部 現代インドの歴史的展開(なぜインドは外国の植民地になったのか
反乱と自立の目覚め ほか)
第3部 世紀末の変動とインドの台頭(経済自由化の発進
世界をまたにかける印僑の貢献 ほか)
第4部 インドの国際的存在感の上昇(議会民主主義の安定
「ねじれ冷戦」の終焉と周辺外交 ほか)
著者情報 岡本 幸治
 昭和11年京都市生まれ。昭和35年京都大学法学部卒業。京都大学法学博士。三井物産勤務を経て、京都産業大学法学部専任講師、大阪府立大学総合科学部助教授、インド国立ジャワハルラル・ネルー大学客員教授、愛媛大学法文学部教授、大阪国際大学政経学部教授、近畿福祉大学教授を経て、大阪国際大学名誉教授。21世紀日本アジア協会(JAS21)理事・事務局長、日印友好協会(JAIFA)会長、(社)「実践人の家」理事長、(財)神戸市民大学講座学長、NPO国際平和基金理事などの社会活動を行う。政治学、政治思想専攻。近現代の日本とアジア、特にインドを中心とする国際政治の現状に広く関心をもつほか、最近は大転換期に入った世界を睨んで、文化論・文明論・教育論にも独自の実践的観点から発言を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。