感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

早瀬長兵衛木彫の軌跡 尾張藩御彫物師

著者名 水野耕嗣/編著・写真
出版者 泉良
出版年月 2008.1
請求記号 A71/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210682803一般和書2階開架郷土大型本禁帯出在庫 
2 鶴舞0210682811一般和書2階書庫大型本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A71/00006/
書名 早瀬長兵衛木彫の軌跡 尾張藩御彫物師
著者名 水野耕嗣/編著・写真
出版者 泉良
出版年月 2008.1
ページ数 172p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-900951-03-7
分類 A713
一般件名 早瀬長兵衛(世系)   木彫   山車
書誌種別 一般和書
内容注記 早瀬長兵衛一門年表:p154〜156
タイトルコード 1000710012265

要旨 人を殺す刀が人を活かす剣となる―。この「剣禅一如」の深い哲理は、現代人にとっても決して無縁ではない。むしろ、日々を生きるヒント、この日本を考えるヒントがそこには無数に隠されており、遺された数数の言葉は今も重く響く。剣は宮本武蔵や上泉伊勢守から山岡鉄舟まで、禅は道元から一休や良寛まで、それぞれの人と思想をたどりつつ、日本独自の死生観に迫る一冊。
目次 序章 人間の是非
第1章 「道の器用」を知る―若き日の宮本武蔵
第2章 人殺しの剣の矛盾―殺人刀と活人剣
第3章 生命は一呼吸の間―道元に出会う
第4章 秘太刀の剣禅一如―塚原卜伝から山岡鉄舟まで
第5章 百尺竿頭の決断―自己を見つめる禅語
第6章 優游と生きる―良寛さんに寄りそう
第7章 武士道における死―『葉隠』『BUSHIDO』など
終章 この地球に生きる日本人として


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。