感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界名作劇場への旅

著者名 ちばかおり/写真・文
出版者 新紀元社
出版年月 2015.5
請求記号 778/01911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236640090一般和書1階開架 貸出中 
2 3232123491一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432078347一般和書一般開架 在庫 
4 山田4130637103一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N386/00091/
書名 ふるさとの祭
著者名 東海テレビ放送/編
出版者 鹿島研究所出版会
出版年月 1973
ページ数 221p
大きさ 22cm
一般注記 図版あり
分類 3862
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210035203

要旨 性的な不平等の克服のために哲学は何ができるのか。ウィーンの哲学的蓄積から、英米のジェンダー論、フレンチ・フェミニズム等を読み直す。“差異化”をキー概念に、人間学、美学、科学論と理性批判、政治論と法哲学における代表的議論を整理・検証。「フェミニズム哲学」の展望を示す。
目次 第1章 性の人間学(「自然な」性別秩序は存在しない―その理由
自由の主題としての身体性
「二項対立」で語ると差別になるか?
「デカルト主義」―非難に必要な精密な思考
「セックス/ジェンダー」―長い論争に終止符を打つには)
第2章 芸術とは女性的なもの(「芸術はジェンダー化されている」
ジクムント・フロイトと女性芸術家
白いインクで書くこと
フェミニズム美学)
第3章 理性―その男性的な含意(一つの問題―多くの疑問
科学の合理性と性的盲目性
科学は攻撃的な男性性の産物か?
西欧的ロゴス批判
主体を形成したのは道具的理性か?
引き裂かれた感情)
第4章 非本質主義的政治のために(道徳哲学的基礎
フェミニズムにおける「われわれ」
国民としての女性―なぜ契約論を見直すべきなのか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。