蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011249303 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 2011249311 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N474/00009/ |
書名 |
世界山水図説 |
著者名 |
志賀重昂/著
|
出版者 |
地理調査会仮事務所
|
出版年月 |
1911 |
ページ数 |
230p 図版16枚 |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
共同刊行:富山房 |
分類 |
290
|
一般件名 |
世界地理
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010118551 |
要旨 |
フランスの国民的映画監督ポール・グリモーと『天井桟敷の人々』のジャック・プレヴェールのファンタジーが現代へ放つ警告。 |
目次 |
『王と鳥』監督ポール・グリモーの言葉 『王と鳥』あらすじ 『王と鳥』と日本人の特別な関係(叶精二) 登場人物の寓意タキカルディ王国にしないために(藤本一勇)初めて人間の内面を描いたアニメーション(大塚康生) 考えを触発してくれる映画『王と鳥』(高畑勲) |
著者情報 |
高畑 勲 1935年生まれ。アニメーション映画監督。59年東映動画に入社し、映画『太陽の王子ホルスの大冒険』(68)を演出(監督)。以降、日本アニメーションでテレビシリーズ『アルプスの少女ハイジ』(74)、『母をたずねて三千里』(76)、『赤毛のアン』(79)を演出(監督)、映画『じゃりン子チエ』(81)『セロ弾きのゴーシュ』(82)、『柳川堀割物語』(87/ドキュメンタリー)、『火垂るの墓』(88)、『おもひでぽろぽろ』(91)、『平成狸合戦ぽんぽこ』(94)、『ホーホケキョとなりの山田くん』(99)を監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 康生 1931年生まれ。アニメーター。東映動画で『白蛇伝』(58)、『わんぱく王子の大蛇退治』(63)などの原画を担当。『太陽の王子ホルスの大冒険』(68)で作画監督を務めた後、東京ムービーを拠点に、テレビシリーズ『ムーミン』(69)、『ルパン三世』(71)、『未来少年コナン』(78)、映画『ルパン三世カリオストロの城』(79)、『じゃりン子チエ』(81)の作画監督を歴任。現在はテレコム・アニメーションフィルムで技術顧問を務め、国内外のスタジオや専門学校で後進の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 叶 精二 1965年生まれ。映像研究家・亜細亜大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 一勇 1966年生まれ。早稲田大学文学学術院助教授・フランス哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ