感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもが変わる魔法のおはなし テレビよりもおはなしを子どもの心に栄養を  (子どもたちの幸せな未来ブックス)

著者名 大村祐子/著
出版年月 2006.07
請求記号 3799/00971/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131541886一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/00971/
書名 子どもが変わる魔法のおはなし テレビよりもおはなしを子どもの心に栄養を  (子どもたちの幸せな未来ブックス)
著者名 大村祐子/著
出版年月 2006.07
ページ数 213p
大きさ 19cm
シリーズ名 子どもたちの幸せな未来ブックス
シリーズ巻次 6
ISBN 4-7752-0040-2
分類 3799
一般件名 家庭教育   ストーリー テリング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916031356

要旨 子育てに悩んだり、困った時、きっとお母さんを助けてくれる年齢別ペダゴジカル・ストーリー。
目次 第1章 こどもにとって「お話」とは?(こどもはどうして「お話」が好きなの?
お話はいつするの?
季節のお話をしましょう
CDやテレビの「お話」は、どうしていけないの?
こどもが成長するために、お話が力になる)
第2章 こどもはどんなふうに成長するの?(感謝する心が育てられる幼児のころ(0歳から7歳)
愛することを学ぶこども時代(7歳から14歳)
務めが果たすことを学ぶ思春期(14歳から21歳))
第3章 年齢にふさわしいお話(心に届く小さなお話―生まれてから2歳半ころのこどものために
ちょっぴり芽生えた自我を大切に―2歳半から4歳半ころのこどものために
人とともに生きるために必要なこと―4歳半から6歳半ころのこどものために
学ぶことを始める―6歳半から8歳半ごろのこどものために
広い世界へ旅立つ―8歳半から11歳ごろのこどものために)
第4章 もっと、もっとお話を!(お話は誰にでも創れます
おばあちゃんからお母さんへ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。