ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
戦後民主主義と少女漫画 (PHP新書)
|
書いた人の名前 |
飯沢耕太郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
PHP研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.6 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2131541886 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
戦後民主主義と少女漫画 (PHP新書) |
書いた人の名前 |
飯沢耕太郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
PHP研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.6 |
ページすう |
234p |
シリーズめい |
PHP新書 |
シリーズかんじ |
597 |
ISBN |
978-4-569-70514-9 |
ぶんるい |
726101
|
いっぱんけんめい |
漫画-歴史
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
1970年代から現在に至るまで、とくに「24年組」を中心に花開いた「少女漫画」の魅力と、その高度な達成を追究。大島弓子と萩尾望都、岡崎京子の作品を主な手がかりに、少女漫画を戦後文化論として読み解く。 |
タイトルコード |
1002110023442 |
ようし |
子育てに悩んだり、困った時、きっとお母さんを助けてくれる年齢別ペダゴジカル・ストーリー。 |
もくじ |
第1章 こどもにとって「お話」とは?(こどもはどうして「お話」が好きなの? お話はいつするの? 季節のお話をしましょう CDやテレビの「お話」は、どうしていけないの? こどもが成長するために、お話が力になる) 第2章 こどもはどんなふうに成長するの?(感謝する心が育てられる幼児のころ(0歳から7歳) 愛することを学ぶこども時代(7歳から14歳) 務めが果たすことを学ぶ思春期(14歳から21歳)) 第3章 年齢にふさわしいお話(心に届く小さなお話―生まれてから2歳半ころのこどものために ちょっぴり芽生えた自我を大切に―2歳半から4歳半ころのこどものために 人とともに生きるために必要なこと―4歳半から6歳半ころのこどものために 学ぶことを始める―6歳半から8歳半ごろのこどものために 広い世界へ旅立つ―8歳半から11歳ごろのこどものために) 第4章 もっと、もっとお話を!(お話は誰にでも創れます おばあちゃんからお母さんへ) |
ないよう細目表:
前のページへ