感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いただきますおいしいね (こぐまのくーくん絵本)

著者名 内田麟太郎/作 みやざきひろかず/絵
出版者 金の星社
出版年月 2001.06
請求記号 エ/16571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530183856じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N146/00158/
書名 内観療法入門 [日本的自己探究の世界]
著者名 三木善彦/著
出版者 創元社
出版年月 1976
ページ数 331p
大きさ 19cm
一般注記 付:参考文献
分類 1468
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210135928

要旨 「心霊現象の心理と病理」は、ユングが精神科医としての一歩を踏み出した原点を示す最初の論文で、夢遊症と霊媒現象とを示す一少女の病歴を詳細に記述し、無意識の心理学の観点から分析を行なった症例報告。併載の「潜在記憶」は、当時の演劇評論家ヤコブソンが盗作の疑いをかけられた事件に関連して潜在記憶の現象を語ったもので、第一論文中、半夢遊症の状態における精神能力の異常な増進を説明するために用いた概念「潜在記憶」をより明確に解き明かす。
目次 心霊現象の心理と病理(緒言
遺伝負因のある女性夢遊症患者の例―心霊現象の霊媒)
潜在記憶
著者情報 ユング,カール・グスタフ
 1875‐1961、スイスのケスヴィル生まれの心理学者。精神科医。バーゼル大学、チューリヒ大学で医学(精神医学)を学ぶ。1907年頃にウィーンでフロイトと出会い、その共同研究者として活動、国際精神分析学会会長(1911‐14)となる。のちバーゼル大学およびチューリヒ大学の教授をつとめた。1913年頃フロイトと決別し、フロイトの精神分析的方法とは異なる無意識・深層心理重視の独自の分析心理学(ユング心理学)を確立させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。