蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0280011271 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
言葉屋 2 ことのは薬箱のつくり方 |
著者名 |
久米絵美里/作
もとやままさこ/絵
|
出版者 |
朝日学生新聞社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
1コンテンツ |
巻書名 |
ことのは薬箱のつくり方 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
詠子は、言葉屋の修行をはじめたばかりの小学6年生。元気に言珠づくりにはげむ詠子の毎日は、いつも不思議でいっぱい。言珠の材料である言箱のじょうずな見分け方とは? 言葉の大切さを伝える物語、第2巻。 |
タイトルコード |
1002110043114 |
要旨 |
「買いたいココロ」を科学する、28の方法。企業や商品の「ブランド力」、お客さんの潜在的な「好み」、価格とニーズのバランス…多種多様なデータをいくら集められても、それだけでは直接測ることのできない、いろいろな「買いたいココロ」があります。そのココロを、心理統計学+マーケティング・サイエンスの第一人者が、具体的な実例から幅広く役に立つ28の最新分析法をもとに、魅力的に解き明かします。 |
目次 |
第1章 目に見えない「好み」やニーズを読み解く(構造方程式モデリング―見えない「ブランド力」の測定法 独立成分分析―商品ニーズに適した購買層のグルーピング方法 ほか) 第2章 「買いたいココロ」、その行動ルールを読み解く(コンジョイント分析―消費者本人も知らない「購買の決め手」を探る アソシエーションルール―「紙おむつとビール」の関係から購買法則をつかむ ほか) 第3章 複雑な要因から、決定を下す根拠を読み解く(ニューラルネットワーク―価格×購買数のMaxを見つける 多項ロジットモデル―商品選択の影響度の高い要因を見つける ほか) 第4章 グループ化&マッピングで、関係性を読み解く(自己組織化マップ―競合群を2次元Mapであぶり出す クラスター分析―プレースタイルの「近さ」から戦略を立てる ほか) 第5章 どのくらい正確か、判断の信頼性を読み解く(傾向スコアによる重み付け補正法―Web調査から信頼できる結果を引き出す ロジスティック回帰分析―取引先の倒産確率の読み解きかた ほか) |
著者情報 |
豊田 秀樹 1961年東京都に生まれる。1989年東京大学大学院・教育学研究科(教育学博士)。日本行動計量学会優秀賞(1995年)、日本心理学会優秀論文賞(2002年、2005年)受賞。イリノイ大学心理学部客員研究員などを経て、早稲田大学文学学術院教授。専門は心理統計学、マーケティング・サイエンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ