蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4901/00376/ |
書名 |
医療における人の心理と行動 |
著者名 |
生和秀敏/共編著
井内康輝/共編著
|
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-563-05703-7 |
ISBN |
978-4-563-05703-9 |
分類 |
49014
|
一般件名 |
医学的心理学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p177〜185 |
タイトルコード |
1009916015513 |
要旨 |
今後の医学・歯学教育は、基本的には文部科学省がとりまとめたモデル・コア・カリキュラムに準拠して行われる。このカリキュラムに付随して作成されたのが準備教育(教養教育)であり、その内容は「良き医療人を目指す医学・歯学教育の前提として身につけておくべき基本的な事項を整理して提示したもの」となっている。特徴的なのは、医療活動を高度なヒューマンサービス活動としてとらえ、心理学や行動科学の重要性が打ちだされている点である。本書は、この方針に従い、患者の心理や行動を理解し、円滑な医療を進めていくために必要な心理学・行動科学の基礎知識や基本的な考え方をまとめたテキストである。患者はもちろん、患者の家族や医療にたずさわる者の心理や行動についても解説し、実際の医療活動において役立てることのできる実践的な内容となっている。医学部や歯学部の学生はもちろん、看護や介護、福祉といった分野に進もうと考えている読者に好適な書である。 |
目次 |
第1部 行動理解の枠組み(行動の成り立ち 個人と適応 ストレスと適応 対人関係) 第2部 医療活動の行動科学的意味(病気への気づきと来院 医療面接 入院患者の心理 予後と予防) 第3部 患者・家族と医療従事者(ライフサイクルからみた患者の理解 家族 医療従事者に対するケア) |
内容細目表:
前のページへ