感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のこころ・一〇〇のことば

著者名 小林日出夫/編
出版者 未来塾
出版年月 2006.05
請求記号 159/03776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131569861一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/03776/
書名 日本のこころ・一〇〇のことば
著者名 小林日出夫/編
出版者 未来塾
出版年月 2006.05
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-89619-178-1
分類 1598
一般件名 名言
書誌種別 一般和書
内容注記 入門書案内:p256〜259
タイトルコード 1009916013565

要旨 戦後、豊かな物質生活の蔭で、古き良き日本が急速に失われ、政治も、経済も、文化も、教育も、往年の活力をなくしてしまった。あの気概、あの元気、あの志、あの優しさをもう一度取り戻して、明るい日本を作り直したい!これは再び日が昇る日本のための、こころの副読本である。
目次 政は寛かにして情すでに遠く(大伴旅人)
怨みを以て怨みに報ぜば怨み止まず(最澄)
世の中を夢と見る見るはかなくもなほおどろかぬわが心かな(西行法師)
目のさめたらむほど、念仏し給へ(法然上人)
仏法は行住坐臥のところにあり(栄西禅師)
各各十余国のさかひをこえて(親鸞上人)
愛語といふは衆生をみるに(道元禅師)
世に四恩あり(日蓮上人)
かの金を求むる者は沙を捨ててこれをとり、…(無住法師)
花はさかりに月はくまなきをのみ見るものかは。(兼好法師)〔ほか〕
著者情報 小林 日出夫
 昭和2年2月東京神田生まれ。昭和22年旧制二松学舎専門学校卒。昭和29年明徳出版社創設、同40年株式会社に組織変更代表取締役、平成3年社主。昭和30年学校法人二松学舎評議員、同50年理事、平成3年常任理事、同7年理事長、同11年顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。