感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

国家とマルチチュード 広松哲学と主権の現象学

書いた人の名前 渋谷要/著
しゅっぱんしゃ 社会評論社
しゅっぱんねんげつ 2006.04
本のきごう 311/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234861771一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 311/00240/
本のだいめい 国家とマルチチュード 広松哲学と主権の現象学
書いた人の名前 渋谷要/著
しゅっぱんしゃ 社会評論社
しゅっぱんねんげつ 2006.04
ページすう 291p
おおきさ 20cm
ISBN 4-7845-0871-6
ぶんるい 311
いっぱんけんめい 国家
こじんけんめい 広松渉
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916008076

ようし 「前衛―大衆」図式を超えようとする廣松渉の問題意識と、ネグリの「マルチチュード」(多数多様性)概念とは親和性を持っている。戦争国家へと結果した社会契約国家における「国家=運命共同体イデオロギー」の機制を解明し、それを超えていくための論考。
もくじ 民衆的マルチカルチャリズムへ
第1部 廣松哲学と近代国家論(近代国家と主権形態―コナトスと社会契約の物語
廣松渉の国家論と多元主義―社会的価値体系としての国家
アトミズムと市民社会―競争・差別・搾取の共同連関)
第2部 日本ナショナリズムと共同体(国家共同体の「物語」―天皇制ナショナリズムと全体主義
京都学派の資本主義批判―「日本の帝国主義はそのままに(批判せず)」帝国主義を欧米独自のシステムとして実体化
「日中を軸とした東亜の新体制を」論―廣松渉の「東北アジアが歴史の主役に」のエッセイをめぐって
日本の朝鮮侵略と排外主義)
第3部 人間的自由の共同性に向けて(グローバリゼーションと軍事同盟―経済的利害対立の軍事力によるコントロール
「環境的主権」の確立を―エコロジカル・ソシアリズムの論理)
ちょしゃじょうほう 渋谷 要
 1955年京都生まれ。現代思想研究者。季刊「クライシス」編集委員(1984年〜1990年終刊)、季刊「理論戦線」(現「理戦」)の編集などに関わる(1990年以降2001年まで)。その間駿台予備学校論文科採点講師(1991年〜1994年)。新左翼系運動での理論活動を展開してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。