感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

真理の帝国 第Ⅱ講

書いた人の名前 ピエール・ルジャンドル/著 西谷修/訳 橋本一径/訳
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 2006.04
本のきごう 321/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234850519一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 321/00083/
本のだいめい 真理の帝国 第Ⅱ講
書いた人の名前 ピエール・ルジャンドル/著   西谷修/訳   橋本一径/訳
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 2006.04
ページすう 360p
おおきさ 22cm
ISBN 4-409-03066-3
はじめのだいめい L'empire de la verite
ぶんるい 3211
いっぱんけんめい 法哲学   産業社会学
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916004084

ようし 「帝国」は軍事によるだけでなく、「真理」によっても作られる。ドグマ人類学による「帝国」。
もくじ 予備考察(真理の問題は組織においてどのように現れるのか?
ドグマとは何か?すべてを知ることとすべてを語ることの産業化について
ここでの基本概念“主体なきテクスト”について
註解による世界征服)
第1部 ドグマ的機能研究の争点(産業組織の日陰地帯
主体の秩序から政治の秩序へはどのように移行するのか?通告、およびゴルディオスの結び目の理論
規範化の基本的手順)
第2部 歴史から論理へ―ローマ法の帝国(制度の父性、テクストの継承
真理の証拠を生み出す
敵でありかつ仲介者たる動物 知られざる真理の痕跡に関する注記
神と地理)
補遺(ソ連の法的機能に関する注記)
ちょしゃじょうほう ルジャンドル,ピエール
 1930年生。法学、歴史学、哲学を修めた後、1957年に法制史とローマ法の教授資格を得て大学教員となる。これと並行して、精神分析の研究を開始、西洋法制史研究と精神分析をベースに、現代の「ウルトラモダン」な産業主義的社会における法制度の意味と機能を、「種としての人間」における「制度的なもの」の総体の根本的再検討を通して捉え直す壮大な企てを展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西谷 修
 1950年生。東京大学法学部卒業。東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。東京外国語大学教授。思想文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 一径
 1974年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程およびナント大学博士課程在籍。表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。