感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術療法 (こころの科学セレクション)

著者名 飯森真喜雄/編集
出版者 日本評論社
出版年月 2011.3
請求記号 146/01051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235772720一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 4331042798一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01051/
書名 芸術療法 (こころの科学セレクション)
著者名 飯森真喜雄/編集
出版者 日本評論社
出版年月 2011.3
ページ数 233p
大きさ 19cm
シリーズ名 こころの科学セレクション
ISBN 978-4-535-56103-8
分類 1468
一般件名 芸術療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本における芸術療法の萌芽から四十有余年。わが国の芸術療法は質量ともに世界最高水準にある。代表的な技法をとりあげながら、日本の芸術療法の到達点と今後を展望する。
タイトルコード 1001010148444

要旨 明治仏教という事例から、屈服することの危険性と創造的な不服従の可能性の双方を見事に暴き出したシカゴ学派日本研究の名著の待望の翻訳。
目次 第1章 異端の創出―徳川時代の排仏思想(迫害の解釈―王法・仏法
迫害の言語―排仏思想 ほか)
異端と殉教に関して―廃仏運動と明治維新(水戸―代表例として
薩摩―完全なる遂行 ほか)
第3章 儀礼・統治・宗教―大教の構築と崩壊(祭政一致
政教一致 ほか)
第4章 バベルの再召―東方仏教と一八九三年万国宗教大会(招待
大会での宗教概念 ほか)
第5章 歴史の創出―明治仏教と歴史法則主義(通宗派主義―『八宗綱要』
通国民主義―通仏教の構築 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。