感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事ストレスで伸びる人の心理学 争わず、逃避せず、真正面から立ち向かう

著者名 サルバトール・R.マッディ/著 デボラ M.コシャバ/著 山崎康司/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2006.03
請求記号 4988/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235089927一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00082/
書名 仕事ストレスで伸びる人の心理学 争わず、逃避せず、真正面から立ち向かう
著者名 サルバトール・R.マッディ/著   デボラ M.コシャバ/著   山崎康司/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2006.03
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-73327-9
原書名 Resilience at work
分類 4988
一般件名 労働衛生   精神衛生   ストレス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915084419

要旨 本書には、究極の組織変化にさらされたイリノイ・ベル・テレフォン社における12年に及ぶ調査・研究の結果、およびその他数多くの研究およびコンサルティング・トレーニングを行った結果に基づいて、最も苦しい経済的状況下にあってさえ自分の能力を伸ばすには、どうすれば良いかが、具体的に描かれています。ストレス心理学の世界的権威が説く、最先端理論。
目次 第1部 弾力性とは何か?ハーディネスとは何か?(変化への弾力性
ストレスと弾力性:イリノイ・ベル電話プロジェクトでの発見
ハーディネスが弾力性を育てる ほか)
第2部 ハーディネスを身につけ、弾力性を高める(“三C姿勢”を身につける
“問題解決型の対処”を身につける
“支えの交流”を身につける)
第3部 雇用主と従業員の結びつきを強める(仕事に意味を見出す
企業はどのようにして社員と組織の弾力性を後押しすることができるか)
著者情報 マッディ,サルバトール・R.
 1960年、ハーバード大学にて臨床心理学博士号を取得。1975年からレジリエンス(弾力性)とハーディネス研究に取り組み、1984年にはハーディネス研究所(Hardiness Institute)を設立。100近くの論文・著書の執筆がある。世界的な心理学の指導者として著名であり、彼のハーディネス関連のコンサルティング活動や研究は数々の賞に輝いている。1986年の国際調査で、世界の心理学者トップ175人の一人に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コシャバ,デボラ・M.
 15年を越す臨床心理学の経験を有す。現在、ハーディネス研究所のプログラム開発および教育担当のディレクター。同時に、ペッパーダイン大学大学院(心理学科)、カリフォルニア大学アーバイン校で心理学を教えている。レジリエンス、対処行動、潜在能力などの分野を中心に専門活動と執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 康司
 隗(かい)コンサルティングオフィス株式会社代表。経営コンサルティング活動や企業向けの教育研修活動に従事。1976年東京大学建築学科卒業。1980年ペンシルベニア大学ウォートンスクール卒業、経営学修士。福岡県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。