感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バタードウーマン 虐待される妻たち

著者名 レノア・E・ウォーカー/著 穂積由利子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 1997.01
請求記号 N3672/00467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232963439一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3672/00467/
書名 バタードウーマン 虐待される妻たち
著者名 レノア・E・ウォーカー/著   穂積由利子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 1997.01
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-7724-0533-X
一般注記 監訳:斎藤学
原書名 The battered woman
分類 3672
一般件名 女性心理   夫婦   暴力
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610095556

要旨 本書では、古典派経済学が展開した資本主義認識を出発点に据え、世界経済分析の基礎理論ともいうべき国際分業論を軸にする。そして、古典派の歴史認識と理論の現代的な有効性を吟味しつつ、現代世界が直面する環境問題と文化の問題に接近する。
目次 第1部 国際分業論と蓄積論(リカードウ外国貿易論の基本構造―リカードウの発展的社会像と貿易論
ウェイクフィールドの多角的自由貿易論と植民論―資本蓄積・国際分業・植民
リカードウ経済学体系における市場と自然―批判的検討)
第2部 国際分業論と環境論(国際分業と環境問題の本質―真の生産とは何か?
木材貿易と森林資源の保全
経済のグローバル化と地球環境―豊かな生活価値世界の創造)
第3部 国際分業論と文化論(グローバリゼーションと文化の問題―戦後の「重商主義的なるもの」の展開に関連して
国際分業論と人間の経済―K.ポランニーの「文化的真空」の意味
自然と人間の経済学―シューマッハー経済学の衝撃 ほか)
著者情報 前田 芳人
 大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。西南学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。