感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡倉天心 (日本美術史叢書)

著者名 宮川寅雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1972
請求記号 N7021/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111237913一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7021/00144/
書名 岡倉天心 (日本美術史叢書)
著者名 宮川寅雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1972
ページ数 261p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本美術史叢書
一般注記 付:年譜 参考文献
分類 70216
個人件名 岡倉天心
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210177377

要旨 オールカラーの写真とイラストを豊富に使い地産地消の食文化、ふるさとの味、日本のおいしさを知るビジュアルブック。
目次 日本のいろいろごはんマップ
ハレの日の味めし―炊きこみごはん
必要なだけごはんに具を合わせて―混ぜごはん
もちもちおこわ
ふるさとの変わりごはん
中国がルーツ?汁かけごはん
お米の炊き方の基本はおかゆ
多種類の素材が入る雑炊
昔は増量、今は健康食―かてめし
ところ変われば具も変わる―お茶漬け
かまどと囲炉裏―米を炊く道具たち
お米はいつ、どこからやって来たの?
ごはんの食べ方は生き方に通じる
日本の朝ごはんマップ
つくってみよう 炊きこみごはん
著者情報 奥村 彪生
 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞。関西テレビ「今晩なに食べたい」にレギュラー出演。NHK「きょうの料理」にも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚本 やすし
 1965年東京都生まれ。絵本や挿し絵、装画など、イラストレーションの分野で幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。