蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文部省学習指導要領 告示編 2
|
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N375/00451/Ⅱ-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230306789 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N375/00451/Ⅱ-2 |
書名 |
文部省学習指導要領 告示編 2 |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
22cm |
分類 |
37508
|
一般件名 |
学習指導要領
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
復刻版 原版:大蔵省印刷局 1966(昭和41) *2.中学校学習指導要領 |
タイトルコード |
1009310050322 |
要旨 |
躍進目覚しい中国国際観光の「訪中外国人旅行(インバウンド観光)」と「中国人の海外旅行(アウトバウンド観光)」の両面を、長年、中国旅行ビジネスに従事した著者が検証する。 |
目次 |
第1章 グローバル・ツーリズムと中国観光(グローバル・ツーリズムの隆盛と中国観光 「観光資源大国」から「観光大国」に ほか) 第2章 訪中外国人(インバウンド)観光(急速に進展する訪中外国人観光 インバウンド観光拡大の要因(1)ソフト・制度面 ほか) 第3章 中国人海外旅行(アウトバウンド)観光(爆発する中国人の海外旅行 アウトバウンド観光拡大の要因 ほか) 第4章 中国観光の将来(21世紀国際観光の牽引的役割 SARSと中国観光 ほか) 第5章 日中両国の観光交流の将来と課題(これからの日本人の中国観光と課題 これからの中国人の訪日観光誘致と課題) |
著者情報 |
国松 博 1941年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、(株)日本交通公社(現JTB)入社。京都駅前、新宿等各支店勤務を経て、本社団体顧客部など主に営業部門を歴任。1987年シンガポール支店を開設し、初代シンガポール支店長・アジア支配人となる。その後、本社広報室長、海外仕入販売部長、(株)トラベルプラザインターナショナル代表取締役社長、(株)JTB中国代表取締役社長を経て、2004年6月同社退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 勝 1945年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、(株)日本交通公社(現JTB)入社。JTBシドニー支店次長、北京事務所長。(株)JTBワールド・オセアニア部長、豪亜部長、取締役アジア部長、(株)JTBアジア・取締役日本支社長を経て、JTB退社。大阪明浄大学(2006年4月より大阪観光大学)観光学部教授。専門は、国際ツーリズム振興論・観光マーケティング論・アジア太平洋観光論。2004年より、名古屋外国語大学非常勤講師を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ガクシユウ シドウ ヨウリヨウ ダイ02ー02
-
-
2 チユウガツコウ ガクシユウ シドウ ヨウリヨウ
-
前のページへ