蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010350128 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中学生 テレビゲーム インターネット 携帯電話
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S903/00006/2 |
書名 |
世界文芸辞典 西洋篇 |
著者名 |
世界文芸辞典編集部/編
|
出版者 |
東京堂
|
出版年月 |
1950 |
ページ数 |
820p |
大きさ |
19cm |
分類 |
9033
|
一般件名 |
文学-辞典
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940030477 |
要旨 |
「携帯メール1日50通」「ゲーム1日3時間」で子どもの脳と心は大ピンチ。4000人アンケートでわかった“メディア中毒”の実態と処方箋。 |
目次 |
第1章 メディア依存―子どもの脳と心に起きている異変 第2章 ゲーム族―注意散漫で口下手、人付き合いが苦手 第3章 メール族―友達は必需品、きまぐれな「恋愛中毒」 第4章 ネット族―凝り性で、自分の世界に浸り、傷つくことを避ける 第5章 アリ地獄―ゲーム、ネット「メディア中毒」の恐怖 第6章 空虚な心―「傷つき」を乗り越えられない子どもたち 第7章 居場所づくり―「情報肥満」時代の子育て |
著者情報 |
魚住 絹代 福岡教育大学卒業後、法務教官に。以降12年間にわたり福岡、東京、京都の三つの少年院に勤務し、非行少女の立ち直りに携わる。2000年に退官後、京都医療少年院講師となるかたわら、2002年からは寝屋川市家庭教育サポーター、同市スーパーバイザーとして、大阪府の公立小・中学校に勤務。非行・いじめ・不登校・性などの問題にかかわり、子ども・教師・家庭の支援のほか、親や教師などを対象に講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ