感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんな教育発見! 家庭で生かしたい教育現場の知恵

著者名 松尾紀子/著
出版者 学習研究社
出版年月 2006.02
請求記号 370/00479/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330761364一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00479/
書名 こんな教育発見! 家庭で生かしたい教育現場の知恵
著者名 松尾紀子/著
出版者 学習研究社
出版年月 2006.02
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-402983-3
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915073291

要旨 子育ての自信が持てない親に贈る子どもの本質を引き出す12の知恵。
目次 どんな子どもにも、その子に合った方法がある(杉渕鐵良)
「型」を極めた先に、個性は育つ(齋藤孝)
本質を見とおす心の目が未来の夢を描く(太田惠美子)
才能は、好きなことを無我夢中にやることで花開く(和久洋三)
自分で決めたことをやりきることで強い心が育つ(原田隆史)
味覚を鍛えることは、感性を鍛えること(三國清三)
よりよく変える鉄則は、前例主義を捨てること(藤原和博)
英語習得のカギは、英語をではなく、英語で勉強すること(ぐんま国際アカデミー)
親子の会話は、「共感」を与える能動的な聞き方で(近藤千恵)
子どもは、自分の育て方を知っている(平井雷太)
“新しい父性”が多様性を認めるたくましい社会をつくる(鈴木光司)
しつけは不要。できるまで、待つだけでいい(長谷川博一)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。