蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210808127 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
370/00353/13 |
書名 |
図表でみる教育 2013年版 OECDインディケータ |
著者名 |
経済協力開発機構/編著
徳永優子/[ほか]訳
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
495p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-7503-3891-0 |
原書名 |
Education at a glance |
分類 |
37059
|
一般件名 |
教育-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
OECD各国の教育制度に関する比較可能な最新のインディケータを提供。2013年版では、今般の経済危機に関する新しいデータ、中等及び高等教育におけるプログラムの性格などを取り上げる。 |
タイトルコード |
1001310071897 |
要旨 |
日米安保問題の沈静化は、われわれの国際関係に関する批判精神全般の鈍化を象徴してはいまいか。初心が見詰めた問題点が忘れ去られる時、危機は思わぬ形で再燃するだろう―日米、日韓、日ソ、日中等外交問題が内包する矛盾をリアルタイムで剔抉した「時論」はじめ、国際法の基礎に関する諸論文、また書評、エッセイ等、石本国際法学の一端と著者の人間性を如実に伝える、単行本未収録多数を収めた待望の書。 |
目次 |
第1部 国際法の基礎 補論(戦争と現代国際法 国際法と国内法の関係 ほか) 第2部 時論片々(日米安保体制 日韓関係 ほか) 第3部 著書紹介(田畑茂二郎著『国際社会の新しい流れの中で―一国際法学徒の軌跡』 高野雄一著『教養国際法―明日の国際社会と日本』 ほか) 第4部 随感有理(野猿弄舌 青い表紙の雑記帖) |
著者情報 |
石本 泰雄 1924年12月和歌山県に出生。1948年10月東京大学法学部卒業。大阪市立大学、上智大学及び神奈川大学の各教授を歴任。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ