蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234805851 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
呪術意識と現代社会 東京都二十三区民調査の社会学的分析 |
著者名 |
竹内郁郎/編著
宇都宮京子/編著
荒川敏彦/[ほか著]
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
296p |
ISBN |
978-4-7872-3309-7 |
分類 |
387
|
一般件名 |
呪術
宗教-日本
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
「お守りを身につける」「節分で豆を撒く」といった呪術的行為は、どのような人々によって、どのような意識に基づいておこなわれているのか。東京都23区の調査をもとに、現代社会に息づく呪術意識を統計的に浮き彫りにする。 |
タイトルコード |
1002110020733 |
要旨 |
北朝鮮やイランの核開発問題が、世界を揺るがしている。しかし、そもそも核保有に踏み切った国と、核を断念した国との歴史的分岐点はどこにあったのだろうか。日本の核武装論の系譜や、イスラエル、南アなど各国の核政策を丹念に取材し、世界の核拡散をめぐる攻防を検証しながら、拡散防止のための処方箋を探る。 |
目次 |
開いたパンドラの箱 1 日本核武装論の系譜(広島で生まれた核の国際管理 「次の保有国」日本の選択) 2 核拡散の攻防六〇年(決断・核の選択 決断・核の放棄) 3 ポスト9・11の核秩序(NPTを超えて 非核大国日本の指針) |
著者情報 |
杉田 弘毅 1957年生まれ。一橋大学卒業後共同通信社入社。大阪社会部などを経て89年から外信部。テヘラン支局長、ニューヨーク支局員、ワシントン支局員、外信部次長、同部副部長などを務め、2005年7月から同社ワシントン支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ