感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山菜 見分け方食べ方 カラー版

書いた人の名前 清水大典 会田民雄/著
しゅっぱんしゃ 家の光協会
しゅっぱんねんげつ 1990.
本のきごう N657-8/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232266890一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3668
強制労働 朝鮮人(日本在留)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N657-8/00115/
本のだいめい 山菜 見分け方食べ方 カラー版
書いた人の名前 清水大典   会田民雄/著
しゅっぱんしゃ 家の光協会
しゅっぱんねんげつ 1990.
ページすう 271p
おおきさ 19cm
ISBN 4-259-53652-4
ぶんるい 65786
いっぱんけんめい 山菜
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410087338

ようし 戦時体制下の炭坑、金属鉱山、軍事工場、土木、建設、港湾荷役などで、強制労働させられた朝鮮人と企業関係者への聞き取り調査報告。
もくじ 1 朝鮮人強制連行と秋田県
2 強制労働した現場(秋田県朝鮮人強制連行事業場
十和田湖隧道導水工事(鹿角市大湯)
不老倉鉱山(鹿角市大湯) ほか)
3 朝鮮人連行者の証言(申鉉杰(小坂鉱山)
朴米子(尾去沢鉱山)
金竜水(小坂鉱山) ほか)
4 日本人が見た朝鮮人連行者(守田勝・十和田湖ダム計画工事(鹿角市)
明石文吾・不老倉鉱山と大柴鉱山(鹿角市)
越前喜代治・尾去沢鉱山(鹿角市) ほか)
ちょしゃじょうほう 野添 憲治
 1935年、秋田県藤琴村(現・藤里町)に生まれる。新制中学校を卒業後、出稼ぎ、国有林の作業員をしたのち能代市に移り住む。木材業界紙記者、秋田放送ラジオキャスター、秋田経済法科大学講師(非常勤)を経て著述業。『塩っぱい河をわたる』(福音館書店)で第四二回産経児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。