感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これ以上やさしく書けない科学の法則

著者名 鳥海光弘/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.12
請求記号 404/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731327371一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831222589一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00285/
書名 これ以上やさしく書けない科学の法則
著者名 鳥海光弘/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.12
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-569-64330-2
一般注記 欧文タイトル:Easiest‐to‐understand“a law of science”
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915057503

要旨 この本は、いかにして激変しそうな世の中を渡り歩くか、また楽しく落ち着いて過ごすかについての初歩の指南書を、というつもりで書いた。日常の中の非日常の出来事をどうしたらわかるか、どう人に説明できるか、どのように科学するかを、いろいろな法則を取り上げてやさしくガイドした本である。
目次 1 ポピュラーでおもしろい法則(アインシュタインの法則―どの世界でも、同じ法則に支配されるはずだ
万有引力の法則―宇宙を操るこの法則は、人類が進化を遂げてきた大きな原動力でもある
メンデルの遺伝の法則―わりとよく知られている法則だが、バイオテクノロジーの中心として君臨する ほか)
2 少しは歯ごたえのある法則(アルキメデスの法則―浮力が働くから鉄の船が浮き、台風が発生し、おいしい空気を吸っていられる
虹の法則 天空の光の文様の法則―哲学者デカルトの考えたこの法則は、現象の原因と帰結が鮮やかに示されている
コリオリの法則―回転している台の上に乗って、まっすぐ歩こうとしても、それは無理というもの ほか)
3 難しいかもしれない法則(ブラッグの法則―原子と原子の間を測るものさしを作ったブラッグは、生命科学革命の火付け役
ワトソン・クリックの法則―遺伝子とタンパク質の関係を解き明かす、現代生命科学の基本原理
ギブスの法則または相律―何とも簡単な科学の法則だが、様々な元素がどのように溶けているかを考えるとき有効だ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。