蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代人の行動 心理機制の諸相 (NHKブックス)
|
著者名 |
岡田幸夫/著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1972. |
請求記号 |
N140/00108/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110596947 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N811/00044/ |
書名 |
当用漢字音訓表送り仮名の付け方 (内閣告示・内閣訓令) |
著者名 |
文化庁/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1973. |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類 |
8112
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210034889 |
要旨 |
リーダー不在の現代日本社会に届いた、真の名将ジョー・トーリ監督からの熱いメッセージ。メジャーリーグきっての名門NYヤンキースを見事に束ねる正真正銘の指揮官ジョー・トーリ監督が、みずからの生涯と豊富なベースボール経験から得た人生の教訓を、初めて日本の読者へ向けて語る。 |
目次 |
序章 松井秀喜が語る「我がボス、ジョー・トーリ」 第1章 家族 第2章 リーダーシップ 第3章 逆境を味方につける 第4章 ヤンキースのサムライたち 第5章 日本という国に期待すること 終章 人格者であれ |
著者情報 |
トーリ,ジョー 今年十シーズン目を迎えたニューヨーク・ヤンキース監督。就任九年間で887勝567敗と無敵の成績を記録。1940年ニューヨーク、ブルックリン生まれ。十七年間のメジャーリーグ選手時代には捕手として活躍(アトランタ・ブレーブス、セントルイス・カーディナルス、ニューヨーク・メッツにてプレー)。ナショナル・リーグMVPに選ばれ(71年カーディナルス在籍時)、オールスター戦出場は九回にのぼる。77年メッツの選手兼監督に就任後、ブレーブス、カーディナルスで指揮を執り、96年よりヤンキース監督。就任直後にはチームを十八年ぶりのワールドシリーズ優勝へと導き、その後98年から三年連続ワールドシリーズを制覇するなど、メジャーリーグきっての名将として知られる。チャリティにも積極的に取り組み、Cap Cure(前立腺ガン基金)活動のほか、2003年には子供たちを家庭内暴力から守るためJoe Torre’Safe at Home’Foundationを設立。妻アリとニューヨーク州ウエストチェスター在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広岡 勲 日本人初のニューヨーク・ヤンキース広報として、日米両メディアの取材を裁量する。1966年東京都大田区生まれ。91年アメリカ、ハワイ州ハワイ・パシフィック大学社会科学部卒業。報知新聞社に入社して長嶋茂雄、松井秀喜番など巨人担当記者を七年間勤めた後、二年間休職。ニューヨーク市立大学大学院修士課程(専攻:思想・哲学/ジャーナリズム論)を修了。報知新聞社を退社し、2003年よりニューヨーク・ヤンキース広報部。日本経営倫理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ