感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰でもたちまち130キロが打てる武術打法

著者名 小林信也/著 宇城憲治/監修
出版者 草思社
出版年月 2005.11
請求記号 7837/00798/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231340062一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7837/00798/
書名 誰でもたちまち130キロが打てる武術打法
著者名 小林信也/著   宇城憲治/監修
出版者 草思社
出版年月 2005.11
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-1455-3
分類 7837
一般件名 野球
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915052404

要旨 「ゼロで構える」「統一体で打て」「身体の中を回転させる」「直線運動で振れ」「打つときにスイッチを切り換えない」「左手の小指をキュッと握れ」など…カージナルスの田口や広島の緒方、たくさんの高校球児に実地指導して驚くべき成果を上げている宇城師のきわめて実戦的なアドヴァイス。日本的身体論の精髄でもある。
目次 第1章 武術打法の基本姿勢 勝負は打席に立つときに決まる(立つ姿勢―両足でしっかりと立つ
統一体―身体をひとつにする ほか)
第2章 内面を活かす武術打法 眼に見えない内面の動きを活かして打つ(身体の呼吸―筋力でなく「身体の呼吸」で打つ
ボールを見る―どんな速球も遅く見える ほか)
第3章 打たずに打つ武術打法の身体理論 130キロの速球と調和する(内面の動き―身体の中を回転させる
バットの振り方―バットは縦に振る ほか)
第4章 “勝負”を制する実戦的助言 宇城憲治師範から受けた打撃指導(「打つときにスウィッチを切り替えない」
「見苦しいぞ、自分の打つべき場所にきた球だけを処理しろ」 ほか)
第5章 身体脳で内面の力を発揮する 武術打法を身につけるための練習方法(練習の質を変える
千本素振りができる理由 ほか)
著者情報 宇城 憲治
 1949年、宮崎県生まれ。心道流空手道師範、全日本剣道連盟居合道教士7段。宮崎大学卒業後大阪に移り、心道会の座波仁吉最高師範に師事。仕事では、エレクトロニクス分野の開発者・経営者として国際的に活躍。現在、沖縄古伝空手心道流実践塾・身体脳開発メソッド実践スクール「UK実践塾」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 信也
 1956年、新潟県長岡市生まれ。慶応大学卒。スポーツライター、エッセイスト、ラジオのパーソナリティなどで活躍。スポーツの楽しさを世に広めること、スポーツ科学の探究を活動の軸にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。