感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二人の紅茶王 リプトンとトワイニングと…

著者名 磯淵猛/[著]
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.11
請求記号 5967/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331848659一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5967/00135/
書名 二人の紅茶王 リプトンとトワイニングと…
著者名 磯淵猛/[著]
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.11
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-87727-4
分類 5967
一般件名 紅茶
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910053021

要旨 世界を巻き込んだ日本、ロシア両帝国の激突。しかし、凄惨な戦闘の陰で両国は捕虜を厚遇した。その真実に秘められた両国政府の思惑とは。世界戦争のはしりといわれる日露戦争が終結して一〇〇年。新たに発掘された一級史料を基に、各種資料を渉猟し両国の旧俘虜収容所を訪ね、日露戦争の意義と影響を見つめ直す。これは、長く膠着した日本とロシアの関係史に新しい光を与え、進路を示唆する新たな日露戦争史である。
目次 第1部 日露戦争と日本人捕虜(メドヴェージ村へ
明治論壇の一大議論
捕虜になった連隊長
体験記で読む捕虜生活
シベリア抑留とは雲泥の差 ほか)
第2部 日露戦争とロシア人捕虜(七万人強の捕虜が日本へ
日本は捕虜を厚遇
厚遇のかげに
サハリンで、ロシア軍捕虜の殺害事件)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。