感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お手伝いで子どもの心を鍛えなさい 愛情としつけの知恵21

著者名 町沢静夫/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2005.09
請求記号 3799/00840/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530125675一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/00840/
書名 お手伝いで子どもの心を鍛えなさい 愛情としつけの知恵21
著者名 町沢静夫/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2005.09
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7678-0405-1
分類 3799
一般件名 家庭教育   青少年問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915043469

要旨 臨床ひとすじの精神科医が伝授する。不登校・引きこもりとは無縁の子育て法。
目次 第1章 人と仲良くする心を鍛える(人と仲良くする心と「子どものうつ病」の関係
人づき合いの第一歩として親の挨拶を子どもに見せよう
人と触れ合うためにおつかいを頼もう ほか)
第2章 困難に打ち勝つ心を鍛える(困難に打ち勝つ心と「境界性人格障害」の関係
自立心を育てるために「母子カプセル」をなくそう
世の中のしくみを知るためにお父さんと食事・団欒をしよう ほか)
第3章 人生を楽しむ心を鍛える(人生を楽しむ心と「不安の強い人格障害」の関係
人との交流を楽しむために子ども部屋の扉を開放しよう
他人を怖がらないためにマイカーより電車やバスで出かけよう ほか)
著者情報 町沢 静夫
 1945年生まれ。精神科医・医学博士。横浜市立大学医学部、東京大学文学部心理学科卒業。東京大学医学部附属病院分院神経科勤務、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、UCLA客員研究員、町沢メンタルヘルス研究所所長等を経て、2004年町沢メンタルクリニック開設。現在同クリニック院長、日本精神病跡学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。