感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運動史研究 12

著者名 運動史研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1983
請求記号 N309/00779/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110378718一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N309/00779/12
書名 運動史研究 12
著者名 運動史研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1983
ページ数 215p
大きさ 23cm
一般注記 小特集:堺利彦
分類 309021
一般件名 社会運動-日本
個人件名 堺利彦
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:“転向”の新たな研究をめぐって(座談会 いいだもも[ほか]) 日本社会主義運動の父・堺利彦(犬丸義一) 堺利彦の女性論ノート(鈴木裕子) 堺利彦と明治社会主義史(ステファノ・ベリエニ) 堺利彦記念碑・顕彰記念館紹介(原田吉治,渡辺悦次) 回想録(下)(田部井健次) 戸坂潤の「唯研」構想(鈴木 *正) 体験的和歌山全協史第一章(宮本正男) 信州における伊那電の大争議(Ⅱ)(小林キジ) 日本共産党満州地方事務局事件前後(下)(岡村満寿) 中国解放区における日本兵の反戦活動(李永璞) 私の運動史:堺利彦のことなど(黒田寿男) 戦後初期国労闘争のなかで(林白言) 断想・運動史研究会の楽屋で(河合勇吉) 書評と紹介:清水慎三編著『戦後労働組合運動史論=企業社会超克の視座』(大庭伸介) 日本共産主義運動の原型(小山弘健) 『日本共産党の六十年』について(丸山茂樹)
タイトルコード 1009210157382

要旨 書類がわかれば貿易実務はできる!輸出入に関わる書類、手続きを徹底解説。
目次 第1章 貿易の流れと書類の種類
第2章 商談から契約までの主な書類
第3章 輸出準備に関わる主な書類
第4章 輸出手続きに関わる主な書類
第5章 輸入の準備と手続きに関わる主な書類
第6章 特殊なケースで必要な書類
第7章 貿易に関する各機関・企業の役割
著者情報 布施 克彦
 1947年東京生まれ。一橋大学商学部卒業。大手総合商社でおもに鉄鋼貿易業務に従事。ナイジェリア、ポルトガル、アメリカ、インドに計15年駐在。その後、精密機器メーカーを経てフリーに。著作活動、インド企業のエージェント業務、大学講師(跡見学園女子大学、日本大学など)、NPOコーディネーター、「貿易実務」をはじめとする各種セミナーの講師や講演といった幅広い活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。