蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231364803 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N365/00046/84 |
書名 |
図でみる生活白書 昭和59年版 国民生活白書 人生80年のゆとりと安定のために |
著者名 |
経済企画庁国民生活局国民生活調査課/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
19cm |
分類 |
365
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310022133 |
要旨 |
ハイデガー、フィンク門下の気鋭の哲学者による魅力溢れる論集。主体性神話の桎梏を打破し、他者性へ開かれた倫理の胎動を告げる先駆的思索の軌跡。セザンヌ最晩年の風景画や、カントの遺稿「レフレクシオーネン」、ホルクハイマー/アドルノ『啓蒙の弁証法』、ホメーロスの叙事詩『オデュッセイアー』、エディット・ピアフのシャンソン。異なる語り方で別々の「転回」について語りながら、諸々の「転回」とそれらの対活的布置関係全体が、読者との対話に向けて差し出される。ドイツ・ポストモダン思想の清新な息吹を伝える意欲作。 |
目次 |
セザンヌ・ジュールダンの小屋―或るものと無との共演について 闇の中の光 オデュッセウスの理性とセイレーンの感性―意味と感覚 二人で在ることのこのはかりしれない幸せ(Cette immense fortune d’^etre deux) “間‐時間”試論―“互いに共に在ること”の時間性と各時性について 他者として存在すること |
内容細目表:
前のページへ