感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リトルワールド年報 1987年度(10)

著者名 野外民族博物館リトルワールド/編集
出版者 野外民族博物館リトルワールド
出版年月 1988
請求記号 NA38/00230/87


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231655754一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA38/00230/87
書名 リトルワールド年報 1987年度(10)
著者名 野外民族博物館リトルワールド/編集
出版者 野外民族博物館リトルワールド
出版年月 1988
ページ数 78p
大きさ 26cm
分類 A389
一般件名 野外民族博物館リトルワールド
書誌種別 一般和書
内容注記 名称変更:野外民族博物館リトルワールドは人間博物館リトルワールドの改称
タイトルコード 1009410154285

目次 脇狂言
大名狂言
小名狂言
聟女狂言
鬼・山伏狂言
出家・座頭狂言
集狂言
間狂言
新作狂言
著者情報 木村 正雄
 1929年京都に生まれる。大蔵流狂言師。京都在住。本名、木村要。京都大学文学部卒業。京都大学留学生センター講師。日本能楽会(重要無形文化財総合指定)会員。狂言師木村政一の長男。父及び十一世茂山千五郎に師事。1932年に『以呂波』のシテで初舞台。1969年12月「七笑会」で『花子』、1972年12月「双の会」で『三番三』、1974年11月「双の会」で『釣狐』、1994年11月「翔の会」で『枕物狂』を披らく。茂山千五郎家では弟子筆頭。「同門会」「七笑会」「双の会」「翔の会」を次々と主宰。狂言の普及・啓蒙に力を入れ、『鬼の目にも涙』『筵八幡』『天河詣で』『琵琶の湖』『琵琶の湖その後』『葭刈り男』など新作狂言を26作創る。また現代においての狂言の在り方にも一見識を持つ。1981年、自作自演の新作狂言『筵八幡』で、大阪文化祭奨励賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 アキラ
 1948年神奈川県湯河原町に生まれる。日本写真家協会会員有限会社アングル代表取締役。松竹写真部を経て能・狂言・文楽・歌舞伎・落語・風俗などを撮り続ける。国立劇場・西武百貨店池袋店・デュッセルドルフなどで写真展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。