感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ここが変だよ日本の管理職

著者名 宋文洲/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.07
請求記号 3363/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235545381一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00208/
書名 ここが変だよ日本の管理職
著者名 宋文洲/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.07
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-53194-7
分類 3363
一般件名 管理者(経営管理)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915023981

要旨 工場は一流なのに、なぜ本社は三流なのか?最後の聖域“本社の管理職”を改革せよ。
目次 序章 日本のDNAは工場にしか伝わらなかった
第1章 何か変だよ“みんな”で“頑張る”日本の会社人―集団主義と精神主義が科学的マネジメントを妨げる
第2章 ここが変だよ赤信号をみんなで渡る日本の管理職―連帯責任という名の無責任体制が思考停止状態を生む
第3章 こんなに変だよ管理職だらけの日本の本社―ムダの元凶は偉くなり過ぎたホワイトカラーたち
第4章 やっぱり変だよ人間を管理しようとする日本のマネジメント―管理すべきは顧客価値を実現するための仕事のプロセスだ
第5章 まだまだ変だよ不合理がいっぱいの日本の会社の人事評価―プロセスマネジメントの遅れが結果主義をはびこらせる
第6章 こうしていこうよ新しい日本の会社―本社で取り組むプロセスマネジメントが会社を救う
第7章 これで大丈夫これからの日本の管理職―ホワイトカラーの“カイゼン”のポイントは
補章 プロセスマネジメント導入・実践のために―経営者はもちろん管理職と社員の意識改革が前提となる
著者情報 宋 文洲
 ソフトブレーン株式会社代表取締役会長。1963年中国・山東省生まれ。1985年北海道大学大学院に国費留学。天安門事件で帰国を断念し、札幌の会社に就職するが、すぐに倒産。学生時代に開発した土木解析ソフトの販売を始め、92年28歳の時にソフトブレーンを創業。経営を通して日本企業の非製造部門の非効率性を痛感。その後、98年に営業など非製造部門の効率改善のためのソフト開発とコンサルティング事業に特化し、業績が急成長する。2000年12月東証マザーズ上場。2005年6月東証1部上場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。