感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもたちの笑顔のためにユニセフと歩んだ50年 日本ユニセフ協会半世紀

著者名 日本ユニセフ協会社史刊行会/編著
出版者 出版文化社
出版年月 2005.6
請求記号 3694/00395/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331810766一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 日本人(サハリン在留) 女性 引揚者問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00395/
書名 子どもたちの笑顔のためにユニセフと歩んだ50年 日本ユニセフ協会半世紀
著者名 日本ユニセフ協会社史刊行会/編著
出版者 出版文化社
出版年月 2005.6
ページ数 242p
大きさ 21cm
ISBN 4-88338-317-2
分類 3694
一般件名 日本ユニセフ協会
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p217〜231
タイトルコード 1009915011773

要旨 歴史の闇に埋もれた女たちの衝撃の証言!サハリン、韓国、日本の現地取材による渾身のドキュメント。
目次 序章 歴史の闇の中に放置された人びとを訪ねる―サハリン残留日本女性の真実
第1章 戦後四十年、鉄のカーテンに封じ込められて―日本人であることを隠して生きた女性たち
第2章 子どもを投げては帰れません―国籍が分けた運命の明暗
第3章 ああ北緯五〇度。国境の町に立って―苛烈を極めた日ソ国境線の跡は今も
第4章 国がやらないならサハリンが故郷の自分たちでやる!―同志で立ち上げた手づくりの「日本サハリン同胞交流協会」
第5章 戦争は終わってはいなかった!―玉音放送の五日後に起こった惨劇
第6章 北海の藻屑と消え散った四〇〇〇人の命―待ち望んだ母国の山野を目前にして
第7章 二つの国と三つの名前に引き裂かれた人生―韓国に帰ったサハリン残留日本女性を訪ねて
著者情報 吉武 輝子
 1931年生まれ。54年、慶応大学仏文科卒。東映宣伝部入社。61年、日本初の宣伝プロデューサーとなる。のち、文筆活動に入る。「吉屋信子記念館」運営副委員長、「原爆の国丸木美術館」理事、「高齢社会をよくする女性の会」理事、NPO「女性の安全と健康のための支援教育センター」理事。1977年「婦人公論読者賞」、2003年「鎌倉市制功労賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。