感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一文字説法観音のこころ

著者名 森清範/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2005.05
請求記号 1882/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231297775一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1882/00028/
書名 一文字説法観音のこころ
著者名 森清範/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2005.05
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-333-02143-X
分類 188214
一般件名 法相宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915015381

要旨 災いを福に転ずるみほとけの教え。京都・清水寺貫主の書とともに読み味わう珠玉のことば。
目次 観―音を「観」る菩薩
願―四つの広大な「願」
智―「智」の積み重ね
貪―施しは「貪」の解毒薬
愚―無知は「愚」なり
慈―「慈」のまなざしで視る
非―「非」の心に合掌
利―他者を「利」する
念―一心に「念」じる
施―心を伝える七つの「施」〔ほか〕
著者情報 森 清範
 昭和15年、京都市清水に生まれる。昭和30年、清水寺貫主・大西良慶和上のもとで得度。昭和38年、花園大学文学部卒業とともに、京都府八幡市の円福寺専門僧堂(臨済宗妙心寺派)に掛搭(雲水修行)する。真福寺住職、清水寺法務部長、泰産寺住職を経て昭和63年、清水寺貫主・北法相宗管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。