蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010726616 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S538/00023/ |
書名 |
航空従事者試験問題集 |
著者名 |
日本航空整備協会/編
|
出版者 |
産業図書
|
出版年月 |
1954.10 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
21cm |
分類 |
53807
|
一般件名 |
航空
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010077801 |
要旨 |
イギリス、フランス、ドイツ、スペインの事例から国民国家の形成と展開を考える。 |
目次 |
方法としての「国民国家と帝国」―アイデンティティ重層、複合、競合の構造 第1部 国民の源泉(近世国家の統合力―ヴェルサイユ宮殿とルイ一四世の表象 二つのブリテン帝国と連合王国―近世のスコットランドとイングランド 近世ドイツにおける領邦絶対主義とユダヤ人―一八世紀ブランデンブルク=プロイセンにおけるユダヤ人政策) 第2部 国民の創出(民俗学・民族学・人類学と国民国家―フランス・ブルターニュ地方とケルトをめぐって フランス革命と戦争―国民主権と国際関係をめぐって ドイツ史における帝国=国民国家の理念と現実―Reich,Nation,Volk) 第3部 国民の再創出(帝国の記憶とスペインの国民国家―一〇月一二日、ラサの日、イスパニダーの日 戦争とイギリス国教会―ウィリアム・テンプルの活動を中心に 第二次世界大戦中における帝国と国民―イギリスに駐留した黒人米兵問題) |
著者情報 |
松本 彰 1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。新潟大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立石 博高 1951年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ