感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転落の記 私が起こした詐欺事件、その罪と罰

著者名 本間竜/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2012.1
請求記号 916/02801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531781934一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831665761一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/02801/
書名 転落の記 私が起こした詐欺事件、その罪と罰
著者名 本間竜/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2012.1
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86410-132-5
分類 916
一般件名 詐欺
書誌種別 一般和書
内容紹介 転勤、未回収売上金、一部上場、不倫…。たとえ順風な人生においても、落とし穴は至る所にある! 博報堂元社員が、企業人が堕ちていくすべての要素が詰まった、自身が起こした未公開株詐欺の顛末を語る。
タイトルコード 1001110164055

要旨 社会的発達に本当に必要な環境とは―子育ての歴史や海外の事例から、現代日本の保育事情を振り返り、子育て支援の緊急課題を探る。
目次 第1部 理論編(文化の中の子育て
ヒトの進化と社会の進化―家族・ことば・文化の誕生
日本の子育ての知恵―近世から近代まで
子育ての変遷と今日の子育て困難
子育ての共有 ほか)
第2部 Q&A(母親の役割・父親の役割―男性が育児に参加する必要性
子育て広場―子育てに自信が持てず、行き詰まって
虐待―虐待が疑われる子どもと親への支援はどのように
ジェンダーと子育て(子どもを育てるのは女性
男の子と女の子でしつけに違い)
幼稚園における子育て支援―保育所の支援との違いは ほか)
著者情報 大日向 雅美
 1950年生まれ。お茶の水女子大学卒業、東京都立大学大学院博士課程修了。学術博士。恵泉女学園大学教授、子育てひろば「あい・ぽーと」施設長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荘厳 舜哉
 1947年生まれ。同志社大学文学部卒業、同大学院博士課程修了。博士(心理学)。大阪学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。