感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働市場改革の経済学 正社員「保護主義」の終わり

著者名 八代尚宏/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
請求記号 3662/00985/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235507761一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00985/
書名 労働市場改革の経済学 正社員「保護主義」の終わり
著者名 八代尚宏/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
ページ数 272p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-492-26097-5
一般注記 欧文タイトル:REFORMING THE JAPANESE LABOR MARKETS
分類 36621
一般件名 労働市場   労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p267〜270
内容紹介 正社員と非正社員の格差是正には何をすべきか。さまざまな雇用格差を引き起こしている要因を明らかにし、雇用格差を生み出す「労・労対立」を克服するための働き方を提言する。
タイトルコード 1000910071885

目次 江戸の五大お伽ばなし(江戸日本橋生まれの「桃太郎」
桃から生まれた「桃太郎」
枯れ木に花咲かせ爺
舌切れ雀
かちかち山
猿蟹合戦)
江戸の言葉遊び(江戸しりとり
じゅげむ―長い名前の子
江戸の湯屋ばなし
ご祝儀―鼠の嫁入り
豆腐小僧
赤坂山王さんの果てなしばなし)
東京ふるさとばなし(浅草観音さまと三社さま
鳥越神社
今戸焼きの河童
お狸さんの鎮護堂
布団の怪
本所七不思議 ほか)
「お話」の中の神さま仏さま(鬼子母神
江戸六地蔵
子どもをのんだ閻魔さま
とげぬき地蔵
こどもと遊んだ観音様
招き猫のいるお寺)
世間話の狐たち(下谷の加藤狐
椙森稲荷
おたふく山の狐
束帯姿の王子稲荷まいり
重箱稲荷
勘弥狐)
著者情報 野村 敬子
 1938年、山形県生まれ。国学院大学文学部卒業。国学院大学栃木短期大学兼任講師。口承文芸研究者。日本口承文芸学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。