感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳秀加舎白雄 江戸後期にみる俳句黎明

著者名 金子晋/著
出版者 田工房
出版年月 2008.5
請求記号 91134/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731532251一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91134/00020/
書名 俳秀加舎白雄 江戸後期にみる俳句黎明
著者名 金子晋/著
出版者 田工房
出版年月 2008.5
ページ数 111p
大きさ 22cm
分類 91134
個人件名 加舎白雄
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810023574

要旨 ファッション、通販、フィットネス、女性スポーツといった現代の身近な文化現象から、大正・昭和初期の文学における「童心」の理想やユートピア思想、そして「怪人二十面相」の魅力までを、日常感覚と自己省察に根ざすしなやかな視線でとらえ、「文化の誘惑」を解析する。
目次 1 消費文化のなかで(私らしさの神話―ファッションという制度
消費意識の変容―「通販」をめぐって
「フィットネス」の文化
スポーツ・ヒロイン―女性近代スポーツの一〇〇年)
2 “子ども”あるいは“ユートピア”をめぐって(近代日本における“子ども”のイメージ
童心の時代
子どもの悲しみ―「童謡」をめぐって
文学とユートピアのあいだ
怪人二十面相の魅力)
著者情報 河原 和枝
 1976年大阪大学法学部卒業。1992年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。京都橘女子大学文化政策学部助教授。専攻、文化社会学、社会意識論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。