感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅動物図鑑 地球から消えた生き物たち  (NATIONAL GEOGRAPHIC)

著者名 ジョン・ウィットフィールド/著 竹花秀春/訳 福井県立恐竜博物館/日本語版監修
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2021.6
請求記号 4578/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332447800一般和書一般開架 貸出中 
2 瑞穂2932583806一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4578/00215/
書名 絶滅動物図鑑 地球から消えた生き物たち  (NATIONAL GEOGRAPHIC)
著者名 ジョン・ウィットフィールド/著   竹花秀春/訳   福井県立恐竜博物館/日本語版監修
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2021.6
ページ数 224p
大きさ 25cm
シリーズ名 NATIONAL GEOGRAPHIC
ISBN 978-4-86313-498-0
原書名 原タイトル:Lost animals
分類 4578
一般件名 古生動物学   絶滅(生物学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 アノマロカリスからドードーまで、絶滅してしまった動物や、絶滅したと思われていたがその後再発見された動物全87種を、豊富なイラストとわかりやすい解説で紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p218
タイトルコード 1002110031571

要旨 “悪女”とは誰であったか?と問うことによりその時代・地域で共有された制度的なモラル―目には見えない圧倒的な力を持って内面にすり込まれていく“女らしさ”、女性への暴力を透視し、迫害を顧みず自分の生き方を貫いた勇気ある先駆者として“悪女”を捉え直す。
目次 第1部 “悪女”という表象―その成立と変遷(王朝文学の“悪女”―本院侍従を中心に
中世の「悪」の観念と“悪女”
「悪婆」の魅力―歌舞伎の“悪女” ほか)
第2部 疎外者の哀しみ―文学の中の“悪女”たち(寛一が宮をなじる理由―尾崎紅葉『金色夜叉』の問題圏
山本禾太郎「窓」と打出二婦人殺し事件―探偵小説は“悪女”をどのように描いたのか
悪と求道―遠藤秀作『深い河』)
第3部 陽光の翳り―ヨーロッパの魔女・悪女(西欧における“悪女”の作られかた
D.H.ロレンスが描き出す「月の女神」としての「魔女」)
著者情報 鈴木 紀子
 1940年生まれ。名古屋大学大学院修士課程修了。京都橘大学教授。平安朝文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 久美子
 1958年生まれ。大阪市立大学大学院後期博士課程修了。博士(文学)。京都橘大学教授。日本近世文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 幸一郎
 1964年生まれ。立命館大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。京都橘大学助教授。日本近代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。