感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

計算科学講座 1  計算科学のための基本数理アルゴリズム

著者名 金田行雄/監修 笹井理生/監修
出版者 共立出版
出版年月 2019.6
請求記号 0076/05074/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237717517一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

感染症 プリオン クロイツフェルト・ヤコブ病 狂牛病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05074/1
書名 計算科学講座 1  計算科学のための基本数理アルゴリズム
並列書名 Computational Science and Engineering
著者名 金田行雄/監修   笹井理生/監修
出版者 共立出版
出版年月 2019.6
ページ数 11,240p
大きさ 22cm
巻書名 計算科学のための基本数理アルゴリズム
ISBN 978-4-320-12266-6
一般注記 第1部 計算科学の基盤
分類 0076
一般件名 情報処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 基盤分野と応用展開分野の密接な連携を軸にして計算科学を体系的に解説。1は、計算科学で使われる代表的な数値計算アルゴリズムについて、その原理と特徴を10の数学的分野を基に解説。安定性・数値誤差等も議論する。
書誌・年譜・年表 文献:p234〜235
タイトルコード 1001910026799

要旨 狂牛病騒動で知られるようになった、死の感染症―プリオン病は、ウイルスとも細菌とも違う病原体から発症する!本書は、伝染経路の研究や動物実験結果などから導きだされた推論をもとに、ヒトやネコにまで海綿状脳症を引き起こす「プリオン蛋白質」の変性のメカニズムを詳しく解説していく。
目次 第1章 新興感染症
第2章 プリオン病のおもな特徴
第3章 プリオン病の人間型
第4章 反芻類のプリオン病
第5章 プリオン―形の問題
第6章 プリオン病は私たちに何を教えたか
著者情報 桃木 暁子
 1950年生。東北大学理学部生物学科卒業(発生生物学専攻)。ローヌ・プーランジャパン(株)勤務ののち、京都大学理学部研修員(動物行動学)、京都大学留学生センター非常勤講師、龍谷大学非常勤講師などをへて、現在、統合地球環境学研究所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。