蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010308423 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S331/00658/ |
書名 |
資本論解説 改訳版 |
著者名 |
カール・カウツキー/著
高畠素之/訳
|
出版者 |
アテネ書院
|
出版年月 |
1925 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
19cm |
分類 |
331
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940052701 |
目次 |
第1章 「立ち現われ」概念導入の試み―カントの経験理論の完成のために 第2章 内在と超越―意識の哲学から経験の哲学へ 第3章 「内在論」としての日本文学―失われた創作技法を求めて 第4章 「良心」倫理学の構築―カントの道徳理論の完成のために 第5章 「内在論」としてのカント宗教哲学―宗教理論の唯一可能な基礎づけ 第6章 「道徳的宗教」としての日本仏教―「哲学的宗教」観との対決 第7章 西田・小林・和辻・鈴木氏との対決―日本文化の再興のために |
著者情報 |
黒積 俊夫 1937年東京生まれ。1966年九州大学大学院文学研究科博士課程修了。69‐78年九州大学教養部講師・助教授(哲学)。78‐00年名古屋大学文学部助教授・教授(哲学講座)。2000年定年退官。名古屋大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ